トップに戻る

ポップ体24 ポップ体20 ポップ体16 ぽっぷ体12 ぽっぷ体9.0

英角ゴシック20 英角ゴシック16 英角ごしっく体12 英角ごしっく体10.5

ゴシック20  ゴシック16 ごしっく体12 ごしっく体11.0 ごしっく体10  ごしっく体10 ごしっく体9  ごしっく体9

MSP明朝20  明朝16  明朝体12 明朝体11.0  明朝体11.0 明朝体10.0  明朝体10.0 明朝体9.0 明朝体9.0  

「寂心さんの樟」全体   まだ樹勢盛んの様です(隣の広場から撮影)
 寂心さんのお墓があるところは、寂心さんの居城だった隈本城(現在の熊本城辺り)の北側約10km、最寄り駅はJR植木駅です。周りは「植木スイカ」のハウス群で、遠くからでもお墓の傍らにあるこのクスノキが頭抜けて見え、お墓よりこの樟が有名です。
巨木の下に案内板がありました。 (風雪で読みづらくなっていますので再生しました)
熊本県指定天然記念物 寂心さんの樟 昭49年5月8日指定
 熊本県には、国指定天然記念物「藤崎台のクスノキ群」に代表されるように楠の大木が多く、県木に指定されている。
ここ「寂心さんの樟」は、幹回13.3メートル、高さ29メートルで、枝張りは50 メートル以上もあり、樹根は蛸の足のように地上をはっており、樹齢は約800年といわれている。
 この大樹の根元に墓石が1基あり、鹿子木親員入道寂心の墓と伝えられているために「寂心さんの樟」といわれ、神木ともなっている。
 寂心は、北部町の楠原城に居を構えていたが、のちに隈本城(現、県立第一高校)に本拠を移し、天文18年(1549)に没するまで、隈本城を中心に勢力を伸ばした。
 北迫地区の人々は、毎年1月11日、全員がこの神木の下に集まって神事を行い、年の新しい出発の日としている。      熊本県教育委員会
幹回り13.3mは、単純計算で直径4.24m。その上方を見上げてもど迫力です
手前に伸びる側枝にも圧倒されます 根元手前に寂心さんのお墓がひっそりと
樹根と言うか根瘤と言うか、半端ではありません。
戻  る
寂心さんの樟